サプリメントで有名なEPA(エイコサペンタエン酸)は青魚に多く含まれている脂肪酸の一種です。AA(アラキドン酸)は植物油や動物性脂肪に多いリノール酸が体内で変化したものです。いずれも体に必要な脂肪酸ですが、EPAは血中の悪玉コレステロールや中性脂肪を低下させ、血栓や炎症を防ぐ作用があります。これに対してAAが過剰になった場合、血管の炎症や血栓が出来やすくなり動脈硬化を促進します。最近の研究ではこの数値が低いとすなわち(EPAが定値でAAが高値)心筋梗塞や脳梗塞になりやすいという事がわかってきました。エイコサペンタエン酸は、タラ、サバ、イワシなどの魚類や、母乳が含まております。
血中脂肪酸4分画
検査方法: Gas-chromatograph法
検査材料:血清またはヘパリン血漿
基準値:単位(μg / ml)
DHLA (ジホモ-γ-リノレン酸)10.9~43.5
AA (アラキドン酸)85.1~207.8
EPA (エイコサペンタエン酸)11.6~107.2
DHA (ドコサヘキサエン酸)48.6~152.4
EPA/AA比0.11~0.50
・EPA/AA比の減少する疾患
心筋梗塞などの血栓性疾患
・EPA/AA比の上昇する疾患(イヌイットの疫学調査により報告されている)
出血性疾患
動脈硬化の新しい指標
EPA/AA比
EPA/AA比という動脈硬化の指標で確認
動脈硬化の状態を評価する指標に、体内の脂肪酸バランスを表し、動脈硬化のリスクを測る目安のEPA/AA比が注目されています。EPA/AA比に基づいた評価を通じて、血管の健康状態を客観的に判断し、適切な健康管理へ繋げていただけるようサポートいたします。動脈硬化予防のための食事指導や生活習慣のアドバイスも行っており、患者様が実際に取り入れやすい方法をお伝えします。
動脈硬化詳細
動脈硬化の
新しい指標EPA / AA比
新しい動脈硬化の指標EPA / AA
診察時間表
午前8:40~12:00 | 午後14:40~18:00 | |
---|---|---|
月曜日 | ◯ | ◯ |
火曜日 | ◯ | ◯ |
水曜日 | ◯ | ◯ |
木曜日 | ◯ | ー |
金曜日 | ー | ◯ |
土曜日 | ◯ | △※ |
日曜日 ・祝日 |
ー | ー |
※土曜日午後は13:40~16:00まで