禁煙外来

禁煙外来で喫煙のリスクの緩和を追求

ニコチンやタール、一酸化炭素などの化学物質を含み、血管の収縮により血液の流れを悪くする作用があるたばこをやめられるよう、禁煙外来でお手伝いをいたします。循環器内科に特化した専門医がそれぞれの日常や現状を丁寧に伺い、生活習慣の指導や薬物治療を視野に入れたより良い方法を戸田市でご案内しております。院内は段差のないバリアフリー設計のため、足腰が不自由な方や車いすの方も安心してご来院いただけます。

禁煙外来

禁煙外来について

(1)タバコの健康被害は何があるの?
タバコの健康被害は何があるの?
タバコにはニコチンやタールをはじめとする4,000種以上の有害物質、60種以上の発がん性物質が含まれています。タバコが引き起こす健康被害は多岐にわたります。肺がん、喉頭がんはよく知られていますが、直接煙の触れない食道がんや胃がんにも関連します。肺でのガス交換ができなくなる慢性閉塞性肺疾患(COPD)は、息切れ、咳、痰が主な症状でタバコ病とも呼ばれます。また、動脈硬化が進みやすいため心筋梗塞や脳卒中になりやすく、糖尿病や高血圧が悪化したり、歯周病になりやすいなど多くの悪影響が判明しています。
また女性の喫煙者は不妊、流産や早産、子宮内胎児発育不全を起こしやすく、妊娠中に喫煙していた母親から生まれた赤ちゃんは乳児突然死症候群で命を落とすこともあります。
そしてこれらの悪影響は喫煙者のみならず、一緒にいる非喫煙者にもおよぶことを受動喫煙と呼びます。喫煙は咽喉の炎症をおこしやすいため、 睡眠時無呼吸症候群をお持ちの方は無呼吸がより一層進行しますので禁煙をお勧めします。また、ニコチンには覚醒作用がありますので、その他の睡眠障害をお持ちの方も禁煙されたほうがよく眠れるようになり、日中の眠気も軽減されますなどメリットが大きいです。
(2) どうしてタバコが
やめられないの?
どうしてタバコがやめられないの?
タバコを吸うと、ニコチンが肺から血中に入り脳内に移動します。脳ではニコチンに反応する受け皿があり、そこにニコチンがくっつくと、快楽物質が分泌され「おいしい」「気持良い」という感覚が得られます。
このためまた快感を得たくなり喫煙をする、そしてまた快感を得る、の繰り返しというサイクルに陥ってしまいます。
そのうちにタバコを吸わないとニコチンが切れてイライラ感を感じるため、この禁断症状を避けるためにまたタバコを吸う、そしてタバコが止められない悪循環に陥っていきます。この状態を「ニコチン依存症」といい、タバコが止められないのは気合いや意志の問題ではなく、しっかりとした病気なのです。
(3) どうしたらタバコが
やめられるの?
どうしたらタバコがやめられるの?
タバコの代わりにガムやパッチで体内に入れる方法が用いられてきました。
これらの治療はニコチンがタバコの代わりに体に入るため、禁煙によるイライラは少なくなります。しかし、ガムやパッチそのものが止められなくなり、結局禁煙に失敗する方が多いという結果がみられました。また、飲み薬による禁煙は、薬がニコチンの代わりに脳内のニコチンに反応する受け皿にくっつき、快楽物質を出しにくくするという仕組みに なっています。この方法だと、タバコを吸っても「おいしい」「気持良い」と感じなくなり、またニコチンが減るために起こるイライラ感も少なくなるため、禁煙が成功しやすいと言われています。
(4) ニコチネルパッチを使った禁煙プログラム
STEP
01

初回診察とカウンセリング

医師による診察を行います。この段階では、喫煙歴や依存度を確認するために、ニコチン依存症テストや1日の喫煙本数などをお伺いいたします。その際金辺治療への意欲や目標もお伺いし、一人一人に合うプランをお伝えします。この際次回診察日の設定を行います。
STEP
02

再診日(計4回)

定期的に禁煙状況や禁断症状の有無など体調面の確認の為再診にお越しいただいております。その際の内容に対してニコチネルパッチの使用量や期間を調節いたします。
STEP
03

禁煙成功後もしっかりサポート

治療期間が終わる頃には、ニコチン摂取が完全にゼロになるよう目指しています。禁煙が継続できている場合、ニコチネルパッチの使用も終了します。また、禁煙後の再発防止についてもアドバイスを行っております。

ニコチン依存症テスト

  • 自分が吸う予定よりも多くタバコを吸ってしまうことがありましたか?
  • 禁煙や本数を減らそうと試みて、できなかったことがありましたか?
  • 禁煙したり本数を減らそうとした時、急激にほしくなることがありましたか?
  • 禁煙したり本数を減らした時に、次のどれかがありましたか?
    (イライラする、神経質、落ち着かない、集中しにくい、頭の痛み、眠気、胃のむかつき、脈が遅い、手の震え、食欲が増す)
  • 上記の症状をなくすために、またタバコを吸い始める事がありましたか?
  • 重い病気にかかったときに、タバコはよくないとわかっているのに吸うことがありましたか?
  • タバコによって自分に健康問題が発症しているとわかっていても、吸うことがありましたか?
  • タバコによって自分に精神的問題が起きているとわかっていても、それでも吸うことがありましたか?
  • 自分はタバコに依存していると感じる事がありましたか?
  • タバコが吸えないような場所やつきあいを避けることが何度かかりましたか?

検診で気になった点を何でも気軽に相談

「検診で血圧やコレステロール値に異常があった」「生活習慣を見直して禁煙に取り組みたい」など、様々な目的でご利用いただける禁煙外来の診療に対応しております。健康的な毎日を送る指針となる検診をしっかりと受け止め改善を目指す患者様のニーズにお応えするため、喫煙に伴う様々なリスクをわかりやすく説明したり、パンフレットを用いながら丁寧に解説を行ったりと、適切かつ明快な指導を心がけています。戸田公園駅から徒歩圏内にあり、戸田市を中心とした地域住民の方が気軽に通いやすい立地にクリニックを構えております。

健康的な生活を目指す方をサポート

一般的に喫煙を続けることで、肺がんや喉頭がん、食道がん、動脈硬化、心筋梗塞などになりやすいと考えられると同時に、副流煙によって一緒にいる方にも悪影響があるとされています。心臓に関する疾患を専門に診察する循環器内科とともに禁煙外来にも対応し、日常に染み付いてしまった喫煙の習慣をやめたいとご希望する患者様へ、日頃の生活習慣の指導を中心とした治療を行ってまいります。戸田市をはじめとする地域住民の皆様が気軽にご来院いただける地域に根ざしたクリニックとして、一人ひとりに寄り添った診療をご提供いたします。

診療時間・地図

あしやハートクリニック

住所

〒335-0011

埼玉県戸田市下戸田 1-18-2

Google MAPで確認
電話番号

048-434-0810

048-434-0810

診療時間

午前 8:40~12:00

午後14:40~18:00

※土曜日午後は13:40~16:00まで

定休日

木曜日(午後)・金曜日(午前)・日曜日・祝日

アクセス

徒歩でご来院の方

・JR埼京線『戸田公園駅』下車、

徒歩12分(ベルクス戸田店裏)

・『公団前』バス停下車徒歩3分

(ベルクス戸田店裏)

駐車場 あり

概要

JR埼京線戸田公園駅から徒歩約12分の立地で運営しており、土曜日の午後も診療を承っているため、平日は仕事でご来院できない方でも通いやすい循環器に特化した病院です。

平日が忙しい方も通いやすい禁煙外来

健康や生命に関わる重大な疾患に繋がる場合もある喫煙に対し、日頃の生活習慣や心構えといった身近な観点から禁煙を目指していく禁煙外来の診療を受け付けています。内科や循環器科の勤務医として積み重ねてきた専門的な知識やノウハウを基に、患者様一人ひとりのケースに向き合いながらより良い方法をご提案いたします。平日は忙しくて通院ができない方へ、土曜日の診療にも対応し、戸田市エリアの様々な患者様が気兼ねなくご来院いただける地域に密着したクリニックの運営に努めています。