よくあるQ&A
患者様からよくあるご質問へ回答を掲載
症状や体調、受診に関する不安や疑問を解消するために、患者様から多く寄せられる質問にお答えしております。安心と健康に寄り添うクリニックを目指し、患者様とのコミュニケーションも重視してまいりました。丁寧な対話でお悩みについて伺うほか、必要に応じて資料やアドバイスを紙で提供することもございます。ご質問やお問い合わせにも、一つひとつ丁寧に対応しております。
よくあるQ&A
内臓脂肪型肥満に、血糖上昇、血圧上昇、脂質異常を合併した状態をメタボリック症候群と呼びます。
診断基準は次の通りです。
1.へその高さで測定したウエストサイズが男性で85cm以上、女性で90cm以上(内臓脂肪が蓄積していることを表します。)
2.血圧が130/85mmHg以上
3.中性脂肪が150mg/dl以上またはHDLコレステロールが40mg/dl未満1~3のうち二つ以上が当てはまる。
1~3の基準には、かならずしも糖尿病、高血圧症、高脂血症の発症に至らない軽症のひとも含まれます。このような基準になったのは、それぞれの異常が軽くても複数合併することによって動脈硬化が進みやすいことが分かったからです。
心筋梗塞や脳梗塞などにならないためにも注意したいですね。
特定健診の基準にもこのメタボリックシンドロームの考え方が取り入れられ、注目されています。
ウエスト測定で内臓脂肪蓄積が正確に評価できるのか、男性(>85cm)よりも女性(>90cm)の方が大きな値で良いのか、などいくつかの疑問点もあげられており、見直しが必要であると考えている専門家もいます。
いいえ、薬にはいろいろあります。
【きちんと時間ごとに飲まないと効かない薬】
抗生物質、糖尿病、心臓の薬など
【予防のために飲む薬】(1回忘れてもどうということは無いがなるべくきちんと飲まないと予防効果が出ない)
喘息や血圧の薬など
【症状に合わせて自分で判断する薬】
風邪薬、頭痛薬など
自分の薬がどうなのか医師に聞いてください。
実は一日のうちいつ飲んでもいい薬、忘れたら思い出したときに飲んでもいい薬、食事と関係の無い薬など様々にあります。でもきっちり時間や食事との関係が決まっている薬もあるのです。医師が処方箋に書いた時間にきっちり飲める方は良いのですが、なかなか難しい人は一度医師に相談してください。
午前8:40~12:00 | 午後14:40~18:00 | |
---|---|---|
月曜日 | ◯ | ◯ |
火曜日 | ◯ | ◯ |
水曜日 | ◯ | ◯ |
木曜日 | ◯ | ー |
金曜日 | ー | ◯ |
土曜日 | ◯ | △※ |
日曜日 ・祝日 |
ー | ー |